失業保険について教えてください。
第二子出産の為、2年以上パートで勤務した会社を退職します。
パートで産休は取れないということで、いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました。
失業保険の延長の手続きをする予定ですが、現在、第一子が保育園に通っています。
上司が保育園の継続ができるように書類上は育児休暇を取るという形で職場には「勤務証明書」や「復職証明書」を書いてくれてまして1年は保育園は継続できます。
ただこの場合、失業保険の申請をしてしまうと保育園をやめなくてはいけないということはあるのでしょうか?
また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
せこい話かもしれませんが、これから今以上にお金が必要となってくるので
少しでも損をしない方法を考えています。
よろしくお願いいたします。
第二子出産の為、2年以上パートで勤務した会社を退職します。
パートで産休は取れないということで、いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました。
失業保険の延長の手続きをする予定ですが、現在、第一子が保育園に通っています。
上司が保育園の継続ができるように書類上は育児休暇を取るという形で職場には「勤務証明書」や「復職証明書」を書いてくれてまして1年は保育園は継続できます。
ただこの場合、失業保険の申請をしてしまうと保育園をやめなくてはいけないということはあるのでしょうか?
また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
せこい話かもしれませんが、これから今以上にお金が必要となってくるので
少しでも損をしない方法を考えています。
よろしくお願いいたします。
>失業保険の申請をしてしまうと保育園をやめなくてはいけないということはあるのでしょうか?
とりあえず、1年間入所できるのであればわざわざやめる必要もないと思います。
保育園に預ける条件に”妊娠中であるか又は出産後間がないこと”という条件もあると思いますので(自治体によりますが)、妊娠していることは日中養育が難しいことの理由になるので、問題はないと思われます。
>また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
「いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました」と記載していますが、面接から、というのであれば職安でも”内定”とみなさないと思いますので、この理由で受給ができないという可能性は少ないです。ただ、今現在、の話でしたら、あなたが妊娠していて働けないのにも関わらず申請し、受給することは”不正受給”になってしまいます。
とりあえず、1年間入所できるのであればわざわざやめる必要もないと思います。
保育園に預ける条件に”妊娠中であるか又は出産後間がないこと”という条件もあると思いますので(自治体によりますが)、妊娠していることは日中養育が難しいことの理由になるので、問題はないと思われます。
>また、職探しの為、(同じ職場が人員が足りていると働けないません)失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
「いったん退職し、復帰できる状況になったら面接からという形になりました」と記載していますが、面接から、というのであれば職安でも”内定”とみなさないと思いますので、この理由で受給ができないという可能性は少ないです。ただ、今現在、の話でしたら、あなたが妊娠していて働けないのにも関わらず申請し、受給することは”不正受給”になってしまいます。
解雇をすると、会社側に損なことがありますか?
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
解雇を会社側から通告すると、1か月分の給与に匹敵する解雇手当を支払わなければなりません。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
こんばんは。質問ですが、同僚が仕事を辞めて、働いていた会社が失業保険を受けれるように手続きをした後、手数料として、4100円を払えと言われ、
会社に払ったらしいのですが請求書が来ているので、との事ですが、会社が、失業保険を受けれるように手続きと、書類を揃える間に、手数料が何処から出てくるのですか?ちなみに請求書は、決まりで見せられないそうです。詳しい方お願いします。
会社に払ったらしいのですが請求書が来ているので、との事ですが、会社が、失業保険を受けれるように手続きと、書類を揃える間に、手数料が何処から出てくるのですか?ちなみに請求書は、決まりで見せられないそうです。詳しい方お願いします。
私は退職された方の離職票の作成と、職安への手続きをしています。
手続き後、失業給付受給の為の書類を退職された方に渡していますが、手数料はどこにも発生しません。
他に会社独自のなにかしらの手続きがあって請求がある、というのならわかりませんが、通常退職から給付までの手続きや、退職金手続き等で手数料がかかるなんてことはないと思いますよ。
特に失業給付は全国共通ですし。
手続き後、失業給付受給の為の書類を退職された方に渡していますが、手数料はどこにも発生しません。
他に会社独自のなにかしらの手続きがあって請求がある、というのならわかりませんが、通常退職から給付までの手続きや、退職金手続き等で手数料がかかるなんてことはないと思いますよ。
特に失業給付は全国共通ですし。
失業保険受給中で妊娠してしまいました。
昨年平成18年8月に自己都合により退職をして平成19年1月より失業保険を受給している者です。来月平成19年3月で失業保険の受給が終了するのですが妊娠した様子です。
この場合次回認定日が平成19年2月28日なのですがこの時に妊娠したことを伝えた方がいいのかもしくは最後の平成19年3月の受給の時に申請した方がいいのかどちらがいいでしょうか?
本当は妊娠が判明した時点で申請した方が良いと思うのですが一番自分にとってプラスになる方法で受給を受けたいので一番ベストな申請時期を教えて下さい。
昨年平成18年8月に自己都合により退職をして平成19年1月より失業保険を受給している者です。来月平成19年3月で失業保険の受給が終了するのですが妊娠した様子です。
この場合次回認定日が平成19年2月28日なのですがこの時に妊娠したことを伝えた方がいいのかもしくは最後の平成19年3月の受給の時に申請した方がいいのかどちらがいいでしょうか?
本当は妊娠が判明した時点で申請した方が良いと思うのですが一番自分にとってプラスになる方法で受給を受けたいので一番ベストな申請時期を教えて下さい。
妊娠していても求職の意思があるのなら、今のまま黙っていてかまいません。
仮に「妊娠したのでしばらくは求職できません」と職安で言ったとしても、
失業給付を支給される時期が出産後の求職できる状態になる時期まで
延長できるようになるだけで、今受給している権利が消滅したり額が減ったり
するわけではありません。
簡単に言えば、
3月に失業給付を受給できるか、出産後に求職を始めたときにもらえるかの
違いだけで、どちらを選択しても+にもマイナスにもなりませんよ
仮に「妊娠したのでしばらくは求職できません」と職安で言ったとしても、
失業給付を支給される時期が出産後の求職できる状態になる時期まで
延長できるようになるだけで、今受給している権利が消滅したり額が減ったり
するわけではありません。
簡単に言えば、
3月に失業給付を受給できるか、出産後に求職を始めたときにもらえるかの
違いだけで、どちらを選択しても+にもマイナスにもなりませんよ
2007年に失業保険もらっていますが、その後に派遣社員で勤務してて先月までで会社都合で契約終了となりました。また失業保険はもらえますか?
同じ会社に2年半近く派遣社員で働いていましたが、9月末に会社経営不振で終了となりました。
本日離職票が郵送されてきたので明日手続きに行く予定です。私は2007年に失業保険をもらっています(3か月間)。もらった後は、2008~2011の間に2社変わりながらの派遣社員で働いてきました。今回の給付の対象期間は前回失業保険をもらった後に働いた分すべて対象になるのですか?ずっと雇用保険には加入していました。
変な質問ですみません。。。よろしくお願い致します。
同じ会社に2年半近く派遣社員で働いていましたが、9月末に会社経営不振で終了となりました。
本日離職票が郵送されてきたので明日手続きに行く予定です。私は2007年に失業保険をもらっています(3か月間)。もらった後は、2008~2011の間に2社変わりながらの派遣社員で働いてきました。今回の給付の対象期間は前回失業保険をもらった後に働いた分すべて対象になるのですか?ずっと雇用保険には加入していました。
変な質問ですみません。。。よろしくお願い致します。
>今回の給付の対象期間は前回失業保険をもらった後に働いた分すべて対象になるのですか?ずっと雇用保険には加入していました。
このご質問ですが、雇用保険は期間が通算できます。
その条件としては離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。過去にそれがあれば全部の期間が通算できます。
ただし、それぞれの離職票が必要の場合がありますからハローワークに確認してください。
このご質問ですが、雇用保険は期間が通算できます。
その条件としては離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。過去にそれがあれば全部の期間が通算できます。
ただし、それぞれの離職票が必要の場合がありますからハローワークに確認してください。
関連する情報