転職について
現在の仕事を退職し、次の仕事に就くのに、間が2週間ほどあきます。
何か不利な点はありますでしょうか?

例えば年金、失業保険の基礎算定期間がリセットされる等
2週間であれば、どの日付であっても、年金、雇用保険の要件に空白は生じません。
雇用保険の受給要件は、
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。」です。特定理由離職者については、更に要件が緩和されます。詳しくは、ハローワークにお問い合わせ下さい。
私の場合、日付を調整し、再就職までに4週間の空白を作り、旅行に使いました。
リフレッシュして、新たな職場でがんばって下さい。
失業保険について。

現在契約社員で働いていますが、店が閉店のため辞めようと思っています。

その際に失業保険が出るか店長に聞いたところ、人によって違うから詳しくは労働省に聞けと言われたのですが具体的にどこで聞けばいいのですか?
ハローワークではわからないですよね?

ちなみに、
・契約期間はまだ残っている。
・会社としては他の店で働いてほしいので自己都合退職になる

のですが、基本的に失業保険(手当て?)を受けられるのでしょうか?
本来雇用保険にに加入していると「雇用保険被保険者証」という書類が手元に残る事になります。それから毎月の給与明細の中で雇用保険に加入していると雇用保険料として控除されていると思います。もしこの控除がないと入っていない可能性が強いと思います。もしかすると雇用保険の加入条件をあなたが満たしていて派遣会社がその加入をおこたっている可能性があります。もしそうだとすると今からですと2年間しかさかのぼる事ができません。いずれにしても給与明細確認のうえ会社に問い合わせして下さい。会社でだめな場合はハローワークで確認してみて下さい。
失業保険について質問します。

過去にパートとして1年間雇用保険に加入していました。

その後、就職した先で試用期間の3ヵ月は雇用保険未加入になりました。勤続は試用期間を含め半年になります。
そして来月会社を退職予定です。

この場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
自主退職です。

また、もらえた場合いつまでどのぐらいもらえますか??
過去にパートとして1年間雇用保険に加入とのことですが、2年以内のことでしょうか。
そうでしたら、自己都合の場合でも対象となるようです。

平成21年3月31日に雇用保険法が改正され施行され、失業手当の受給条件の緩和などが盛り込まれ変更になったこともいろいろあるので、需給資格、確実な受給額等質問については最寄りのハローワークに問い合わせたほうが確実と思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN